Dec 25気候変動10種の絶滅動物をご紹介。なぜ人類は絶滅から動物を守るべきなのか?絶滅した動物と聞くと、氷河期に絶滅してしまった恐竜を真っ先に思い浮かべる方が多いのではないのでしょうか。 恐竜のように、絶滅してしまった動物(絶滅動物)の姿を、再び見ることは不可能に近いです。しかし、私たち...159318 PVAyaka Sato
Dec 30気候変動レジ袋有料化は意味ない?ポリ袋の削減効果と本当の目的とは?2020年7月1日より、全国のコンビニやスーパーでレジ袋(ビニール袋)が有料化となりました。 レジ袋有料化は環境保護が理由なのですが、袋によっては有料化の対象外だったり、そもそも有料化をしても環境保護には意...68224 PVSohshi Yoshitaka
Dec 31気候変動地球を脅かす12の環境問題!対策方法と私たちにできること地球温暖化をはじめとする、地球を取り巻くいくつもの環境問題。近年は特に環境問題が深刻化し、SDGsやパリ協定を定めるなど、世界が対策に動いています。 環境問題の改善は私たちが地球に住む、もしくは次の世代に地...89051 PVSohshi Yoshitaka
Feb 01気候変動森林破壊|驚異的なスピードで進む森林伐採の原因と影響、私たちにできる対策とは?2000年から2010年の10年間で、世界から年間平均約521万haの森林面積が消失しました。言い換えれば、1時間に東京ドーム127個分、1分間に東京ドーム2個分に相当する森林が減少しているということです。 ...16854 PVAyaka Sato
Feb 01気候変動アマゾン火災は人為的な理由で発生する?現在の状況と対策について解説広大な森林が二酸化炭素を吸収し、酸素を供給してくれるため、地球の肺とも表現されるアマゾン熱帯雨林。そんな重要な場所で、大規模な火災が起こっていることをご存知でしょうか? 2019年に発生したアマゾン火災は、...6073 PVAyaka Sato
Feb 09気候変動パリ協定|気候変動対策のため、脱炭素社会を目指す国際条約を解説地球温暖化が進み、上昇し続ける世界の平均気温。2020年は、アメリカのカリフォルニア州で54.4℃という最高気温が観測されるなど、異常気象が目立ちました。 そんな状況を解決するためにある国際条約がパリ協定で...2763 PVAyaka Sato
Feb 09気候変動生物多様性条約|生き物を保護する条約の目的や背景をわかりやすく解説生物多様性を守る国際的な条約、生物多様性条約。世界規模では初めて、生態系を守るための約束が取り決められました。 現在、1日に100種もの生き物が、地球から姿を消していると言われていて、多種多様な生物が存在す...2880 PVAyaka Sato
Feb 10気候変動レッドリスト|絶滅種や絶滅の危機に瀕する生き物のリストを解説します現在、自然界では考えられないスピードで絶滅が危惧される種が増えていることをご存知でしょうか?実は、地球上の生物のうち、28%にも値する35,500種の生き物が絶滅の危機にあります。 そんな中、絶滅の危機にあ...6155 PVAyaka Sato
Feb 17気候変動生物多様性|多様な種を残し、豊かな環境を守るためにできること生物多様性とは、自然にバラエティ豊かな生き物が存在している状態を意味します。 多種多様な生き物によって成り立ち、壮大で美しい景色をつくるかけがえのない自然。生物多様性の恩恵がによって、生態系が維持され、私た...12652 PVAyaka Sato
Feb 22気候変動京都議定書は失敗だったのか?合意内容と課題、パリ協定との違いを解説世界の平均気温は、1850年以降1.1℃上昇。直近だと、2011年からの4年間で0.2℃の上昇がありました。現在の消費活動や経済活動の状態を続けると、100年後にはおよそ4℃もの気温上昇が予想されています。 ...14529 PVAyaka Sato