エコな移動ほど、マイルが貯まる。アメリカで話題の最新アプリで気候変動対策

アメリカ発のアプリ「Miles(マイルズ)」が日本でローンチされました。このアプリを使うと、エコな移動をすればするほどマイルが貯まり、特典をもらうことができます。
徒歩や自転車など、エコな移動手段を通して、お得に特典を受け取れるアプリとは、どのようなものなのでしょうか?
今回は、アプリで楽しく気候変動対策ができ、そしてヘルスケアにまでメリットがある新サービス「Miles」をご紹介します。
移動でマイルが貯まり、特典と交換ができるアプリ
世界中、すべての移動が対象で、1マイル(1.609キロメートル)の移動に対して1マイルを貯めることができます。貯まったマイルは、コンビニのファミリーマートでコーヒーが無料でもらえるクーポンやJALの旅行パッケージの割引券と交換が可能。
スマートフォンの位置情報をオンとし、日常で移動をしているだけで、自然とマイルが貯まりお得な特典と交換ができる新しいサービスです。
さらに、貯まったマイルは商品やクーポンだけでなく、寄付にも還元ができます。
エコな移動ほどマイルを上げ、SDGsに貢献
Milesがユニークで、気候変動対策への貢献が見込めるポイントは、エコな移動ほどもらえるマイル額が上がるということ。
具体的には、以下のような比率でマイルが付与されます。
移動手段ごとに獲得できるマイル
- 徒歩やランニング:10倍
- 自転車:5倍
- バス、電車、スキー、船:3倍
- 自動車(相乗り):2倍
- 飛行機:0.5倍
CO2排出量が少ない移動手段ほど、マイルを多く獲得ができる設計となっているので、マイルをより多く貯めるためには、エコな移動が重要です。
このような設計は、地球環境を守るSDGsに貢献するために設けられました。
ウォーキングは、心身の健康を豊かに
エコな移動手段である「徒歩」は、CO2排出量がゼロであるだけでなく、心身の健康を守るというメリットもあります。
ウォーキングは、脳を活性化させ、ストレスを低減させるはたらきがあることから、「ウォーキングセラピー」として欧米で注目されているほど。
ぜひMilesを使いながら、ちょっとした移動は「徒歩」を選ぶことで、地球環境と心身を豊かにしてみてはいかがでしょうか?
さいごに。Milesでエコライフをより楽しく
アメリカ発の画期的なアプリ「Miles」を使えば、自然とエコな移動手段を心がけるようになり、嬉しい特典ももらえるエコライフをスタートできます。
すべての移動をエコにすることは難しいかもしれませんが、皆さんができる範囲でエコな移動手段を選んでみてはいかがでしょうか?
また、貯まったマイルのうちいくつかは寄付に還元することも温かい社会をつくることに繋がるエシカルな選択です。ぜひ、試していただけますと幸いです。
それでは、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。





