地球の未来をつくる「ネクストミーツアクセラレータープログラム」

世界で注目が集まる代替肉スタートアップのNEXTMEATS(ネクストミーツ)が、アクセラレータープログラムを全世界で開催することを発表。
ネクストミーツ代表佐々木さんのインタビュー記事はこちら
ベンチャー企業が主体でおこなわれるアクセラレータープログラムとは、一体どのようなものなのでしょうか?
「ネクストミーツアクセラレータープログラム」とは
気候変動問題を解決するために、代替肉の開発に注力する企業であるネクストミーツ。
今回、地球を持続可能な場所とするため、幅広い企業や研究者と共同でオープンイノベーションを進めるアクセラレータープログラムを世界規模で開催することを発表しました。
ネクストミーツは、代替肉が食卓に並ぶ光景を日常にするため、「イノベーション、共創、世界」をキーワードに爆速で価値を作りながら、様々な企業と地球の未来を共創していくことを描いています。
ネクストミーツアクセラレータープログラムの概要
プログラムの詳しい内容は以下のとおり。
募集対象 | 地球の未来を真剣に考える企業(大企業、ベンチャー企業)、 個人(研究者、技術者など) |
領域 | フードテック、バイオテック、アグリテック、ハードウェア、 AI、IoT、ビッグデータ、飲食、流通など |
応募期間 | 3月1日〜3月31日 |
開催形式 | オンライン |
※上記以外でも、代替肉を作って広めていく上でのイノベーションになればどんな企業、個人、研究者の方でもご参加いただけます。
プログラムへの応募は下記のURLから進めます。
ネクストミーツアクセラレータープログラムの応募ページ
注目の代替肉スタートアップ。ネクストミーツとは?
ネクストミーツは「地球を終わらせない」をビジョンとし、地球の環境を改善することを目標に代替⾁を社会に広める⽇本のスタートアップ。
同社の取り組みとして、世界初の焼⾁⽤代替肉「NEXT焼⾁」、植物⾁で作られた⽜丼「NEXT⽜丼」や、代替肉ハンバーガー「NEXTバーガー」を販売しています。
さらに、焼肉ライクとコラボレーションしたNEXT焼肉は、全く新しい肉の食文化であると話題を呼びました。
同社のミッションは、2050年までに全ての肉を代替すること。環境問題の解決を目指す、期待のスタートアップ企業です。
さいごに。
気候変動を食い止め、地球を未来世代まで残すためにはあと4年の努力が肝心だと言われています。
美しい風景や雄大な自然など、地球らしい姿を残すために、協力したいと思った方はぜひネクストミーツのアクセラレータープログラムの応募に進んでいただければ幸いです。





