【2022年】サステナブル業界で起こる5つの変化を予想!アフターコロナの動向とは

サステナブル

 
2022年がついにスタートしました。
 
昨年、2021年は「エシカル」や「サスティナブル」、そして「SDGs」などの言葉を聞く機会が増えた一年だったのはないでしょうか。
 
では、新しい1年ではどのような変化が見られるのか、海外の文献やデータを元にEthical Choice編集部がこれからのエシカルやサスティナブルの動向をまとめました。
 
2022年がどのような年になるのか、サスティナブルな世界に1歩でも近づくために、皆さんが想像をしてみるきっかけとなれば幸いです。
 

2022年のエシカル動向5選

 
SDGs(持続可能な開発目標)の達成目標は2030年。
 
持続可能な地球環境を実現するために、日本や世界のエシカル、サスティナブル動向はどのように進行するのでしょうか。
 
これから、Ethical Choice編集部が調査した2022年のエシカル動向予測を5つご紹介いたします。
 

プラントベースな代替食品が増えていく

 
植物性ミルク
 
2021年に、プラントベースの大豆肉や植物性ミルクがスーパーの店頭に並ぶまで浸透したように、2022年は「他の代替食品が次々と登場していく」と予想できます。
 
現に、代替肉界の先駆者「ネクストミーツ」は、代替卵や代替ミルク、代替ツナと次々にプラントベース食品を開発中。また、グリーンカルチャーという会社も植物性の卵がプラントベース市場最前線にあるとし、開発に力を入れている状況です。
 
このような流れに乗り、今年はスーパーやレストランでさまざまな代替食品が手に入るようになることに期待ができます。
 

日本で脱プラが進んでいく

 
脱プラが進む
 
レジ袋の有料化や、紙ストローの廃止など、日常からプラスチック製品が段々と少なくなってきている実感がありませんか?
 
2022年は、これ以上に脱プラスチックが進むと考えられます。
 
日本国内では、使い捨てカトラリーの有料化を進める法律「プラスチック資源循環促進法」が施行されたり、環境省によって「地球を思いやる消費」を促すグリーンライフポイントの運用が開始されたりと、プラスチックフリーへ近づく取り組みが進む予定。
 
プラスチックの消費量を削減することは、プラスチックごみ量を削減し、海や自然の豊かさを守ることに繋がります。
 

在宅勤務がエコを後押し

 
広がるテレワークとエコ
 
2020年から2021年にかけて、新型コロナの感染拡大の影響で普及した在宅勤務。通勤の必要がなくなり、オフィスの使用電力も減ったことから、在宅勤務は環境負荷が低いという声があります。(1)
 
事実、車での移動を制限できたり、オフィスの使用電力が減ったりと、CO2の排出量が低減したことは、在宅勤務ならではのエコ。
 
2022年以降も、ある程度の仕事はリモートワークとして残れば、移動等によるCO2排出は抑えられるでしょう。また、都市への人の集中も低減できます。
 

Z世代が社会へ新しい風を

 
社会課題に関心が高いZ世代
 
2022年、高校や大学、大学院を卒業する年齢層にはZ世代が含まれます。今年は社会に多くのZ世代が踏み出す年。
 
ミレニアム世代とはまた違った価値観を持つ、デジタルネイティブ世代であり、社会課題への関心が高いZ世代は社会にどのような変化をもたらすのでしょうか?
 
実際に、SDGsへの関心も高いという研究があるほど。(2)Z世代主体の団体で言えば、No Youth No JapanやFridays for Futureなど、社会課題へ立ち向かう積極的な姿が見受けられます。
 
これからどのように社会が変化して行くのか、期待が高まります。
 

気候変動対策が本格化

 
気候変動対策が進行
 
2021年、COP26(※第26回気候変動枠組条約締約国会議)にて、気温上昇を1.5℃に抑えることを約束するグラスゴー気候合憲が締結されました。
 
このように国際社会で気候変動対策が中心となるなか、2022年は「カーボンニュートラル(温室効果ガスの排出を全体としてゼロにすること)」よりも、「カーボンポジティブ(温室効果ガスの排出を全体としてマイナスにすること)」というワードが核となるでしょう。(3)
 
日本政府はCOP26で化石賞を受賞してしまいましたが、今後、気候変動への積極的な取り組みが見られるでしょうか。
 

さいごに。2022をエシカルイヤーに

 
Ethical Choice編集部が、データを元に予想する2022年のエシカル動向はいかがでしたでしょうか?
 
このような予想ができるとはいえ、この1年を形づくるのは私たち。1つずつ、エシカルなアクションに取り組んでいきましょう。
 
今年も、皆さんの1つ1つの「エシカルチョイス」を支えられるよう編集部一同頑張ってまいります!
 
エシカルな選択肢について、以下の記事に77つまとめてありますので、ぜひご覧ください。
 
エシカルな選択を77選ご紹介した記事
 
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
 

               
ライター:Ayaka Sato
自分のアクションで、地球のどこかの誰かが幸せになってくれる、そんな未来を描いて日々奮闘中。
クリップボードにコピーしました。