Feb 05パーム油が使われている食品は?危険性と森林破壊との関係についてポテトチップス、カップラーメン、チョコレートなど、多くの人に好まれる食品に危ない油、パーム油が含まれていることをご存知でしょうか? パーム油(パームオイル)は、安価で使用しやすく、食品業界から高い支持がある...187 PVAyaka Sato
Jan 29身近な生物も絶滅危惧種に!絶滅の危機に瀕する種を保護する対策とは?近年、絶滅の危機にある絶滅危惧種の数は、驚くべきスピードで増加しています。 2021年現在、全世界に、35,500種以上も存在する絶滅危惧種。さらに、調査が確認された全ての生き物の28%が絶滅危惧種に指定さ...203 PVAyaka Sato
Jan 06バイオ燃料|持続可能な次世代エネルギーの特徴とメリットを簡単にご紹介私たちの豊かな暮らしを支えるエネルギーである石油の寿命は50年、また天然ガスもあと51年の寿命。 このまま、従来のエネルギー源に頼ることが難しくなっている現代において、バイオ燃料という再生可能エネルギーが注...89 PVAyaka Sato
Dec 25水不足が深刻化している?水資源危機の現状と対策について解説します「水の惑星」と表されることもあり、水資源であふれていそうなイメージがある地球。しかし、そんな地球が深刻な水不足に向かっていることをご存知でしょうか? 実は、現在においても、約22億もの人々が安全に管理された...70 PVAyaka Sato
Dec 25森を守るマークFSC®認証とは?豊かな森林を次の世代に残せる消費をしよう紙ストロー、紙パックドリンク、コピー用紙など、木材を原料として製造されている製品など、近ごろよく見られるFSC®認証。森を守るマーク、とも知られるFSC®認証は、適切な森林管理や持続可能な方法で調達される木材であることを...284 PVAyaka Sato
Dec 23絶滅種|自然界における人類の活動で絶滅した種と絶滅の背景をご紹介遠い昔、氷河期が訪れ恐竜が絶滅してしまったように、もう二度とその姿を見ることができない絶滅種が、驚くべきスピードで増加しているんです。 なんと、自然に起こるスピードの1000倍ものスピードまで加速している、...326 PVAyaka Sato
Dec 16畜産と環境問題|肉の消費を抑えることが、環境保護になる理由とは。全世界の飛行機、自動車、鉄道から排出される温室効果ガス量をも上回ってしまう、強力な排出源をご存知でしょうか。 実は、畜産によって排出される温室効果ガスは、乗り物が排出するガス量よりはるかに多いのです。その他...883 PVAyaka Sato
Dec 11化石賞とは?日本が受賞した理由と環境問題との関わりをご説明化石賞とは、気候変動対策で最も後ろ向きな行動や、発言をした国に贈られる不名誉な賞。日本が、この不名誉である化石賞を過去に何度も受賞している事実を、ご存知でしたか? NGOが環境後進国に与えるバッドジョーク賞...625 PVAyaka Sato
Dec 02天然で、機能的!COVEROSS®のマスクが持つ魅力をご紹介。「100%天然コットン使用で、機能的。」今回ご紹介するアイテムは、サスティナブルコットンを使用し、かつ機能性に長けていると話題のCOVEROSS®(カバロス)のマスクです。 COVEROSS®のマスクは、日...609 PVAyaka Sato
Nov 05保存から調理もできて、環境にも優しいスタッシャーの魅力をお伝えします。安全性が高く、環境への負荷も少なく、かつスタイリッシュなデザインの容器、スタッシャー。 スタッシャーは、オーガニック食品のように、食品をいれる容器もなるべく健康や環境への危険性を抑えられるものを選びたい方に...294 PVAyaka Sato